NHKラジオ第一に出ました
このブログで事前にお知らせしておけば良かったと悔いています。
昨日、1/26(土)朝7:30頃から、NHKラジオ第一放送の「ラジオあさいちばん」という番組の、
「週末スポーツ情報」に出させて頂きました。
https://www.nhk.or.jp/radiodir/asa/form.html
スーパーボウルの見どころということで、「スーパーボウルとは」「どんな盛り上がり方」「どうして盛り上がる」「対戦チームそれぞれ」「どんな戦いになるか?」「ルールがむずかしいが、どう楽しめばよいか」などの遣り取りをさせて頂きました。
ボクの前は、解説の与田さんがプロ野球のことを話されていたのですが、与田さんの声の良さはまねできないけれど、間のとり方は参考にしたいと思いつつも、本番が始まると、機関銃モードで「あれも、これも」になってしまって反省です。
本番前、与田さんから「ドルフィンズは一勝して良かったですね」と話しかけられて「ドルフィンズが好きになったキッカケ」とか「フットボールの投げ方は、野球やバスケットの投げ方に通じる腕と手首の動き」とか「フットボールの魅力」などなど、ずいぶん気さくに話して頂けました。与田さんが、実はフットボールに詳しく、好きだということが分かって嬉しかったです。ということで、このこともブログでご紹介したく。
一点、アナの方が「チアガールがたくさんいて..」という話題にしてこられたので、すかさず「チアをリードするので、チアリーダーと呼んでいますが、フットボールの応援には欠かせない大切な部分ですね」と返しました。
まだまだ「チアガール」という和製英語が広まっているのだなぁ、と少し残念でした。
さすがにアメラグ、という表現は聞かなくなりましたが。
フレッシュ・ダウンも和製英語ですが、こちらは「よくできてる」と思います。僕らは日頃の会話で、ついつい「よっしゃ、フレッシュだ」とか言っています。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
最近のコメント